粗品タオル・ご挨拶タオル
「袋入れ」と「箱入れ」がございます。
使用シーンに合わせてお好きな方をお選びください。
※カート内のオプション選択でお選びいただけます
|
とにかく急ぎたい!という方には即納タイプがおすすめ
|
\自社の泉州タオル工場ができました!/
※当店の白タオルはすべてシリンダー加工の 生成りタオルとなっております。
従来のものとは質感や色合いが少し異なりますので 予めご了承ください。
|
製造工程で織り上げたタオルを乾燥させる際、
ローラーにかけシワを伸ばしながら乾燥させた タオルをシリンダータオルといいます。
熱風をあてて乾燥させる「ソフト加工」の タオルと比較すると、
ローラーにかけるため パイルが抑えられているのが特徴です。
その為、同じ匁(もんめ)でも 薄く感じられることがございますが、
乾きが早く温泉のタオルなどによく利用されております。
また、価格的にも安価のため、 お配り用のタオルによく選ばれております。
|
「後晒し」とは、タオルを織る工程の一番最後に漂白、水洗いをする製法のことです。
タオルは織り上げる際に綿糸の糸切れを防ぐためにノリやロウをつけます。
そのため織りあがったままのタオル地は水をはじき、吸水性の悪いものになりますが
泉州のあとさらしタオルは織った後で“さらし”の工程が入るので、
ノリは洗い流され吸水性のよいタオルに仕上がります。
「匁(もんめ)」とはタオルの重さ(厚さ)を表す 単位のこと。
値がたかいほど生地が重く(厚く) ずっしりとした質感になります。
|
※ 当店では200匁 / 240匁 / 260匁をご用意しております。
|
泉州タオル Sillky touch / シルキータッチ